お菓子作りの雑学

クリームは温めた後でも冷やせばホイップできる?実際に検証してみました。

今回、クリームを温めて冷やせばホイップできるのかを検証しましたが、 ・動物性の生クリームはホイップ不可 ・植物性のクリームは温めた後に1晩程度冷やせばある程度はホイップ可能 という結果でした。 ただ、植物性にしても本来の状態よりは空気が入らなかったりと不具合はあるので、ホイップする場合は温めないことをおすすめします。
お菓子作りの雑学

デコレーション・ナッペしたケーキは冷凍できる?ひび割れにくい方法とは?

クリームを塗った(ナッペした)ケーキを冷凍した際に、ひび割れを抑制する方法として、「素早く凍結し、冷凍中の温度変化を少なくする」「冷凍する期間はできるだけ短くし、容器に入れて乾燥を防ぐ」「トレハロースなど砂糖を多めに使って水分比率を下げる」 「安定剤や乳化剤を含んだものを使う」などがあります。家庭では対策が難しいものもありますが、冷凍した際の状態変化に悩んでいる方はぜひお試しください。
お菓子作りの雑学

クリームの泡立てに氷水は必要?氷ありなしで比較してみました

クリームを泡立てるときにみなさん氷水は使っていますか?注意書きではボウルの下に氷水を当てて冷やしながらホイップしてくださいとあると思います。ただ、いつも冷やさなくてちゃんとホイップできる!という方もいたりします。私も氷水なしでホイップしたことがありますが、特に問題なく使える印象です。では、氷水を当てないとホイップにどんな違いが出るのか。実際に検証してみました!
お菓子作りの雑学

手作りオレンジピールが苦みが抜けない!水より簡単な方法とは?

皆さんはオレンジピールやレモンピールなど、柑橘類の皮で何か作ろうとしたことはありますか?水だとなかなか抜けないという経験があるかもしれませんが、実は抜けにくい理由があるのです。今回はその理由を踏まえて簡単に苦みやしびれを抜く方法を説明します。
お菓子作りの雑学

ミルフィーユのカスタードがゆるくて崩れる!簡単な対策をご紹介!

冷凍のパイシートがあれば比較的簡単に作れてしまうミルフィーユ。お菓子作りが好きな方であれば一度は挑戦したことがあるのではないでしょうか?ただ、その失敗談としてよく聞くのが崩れてしまったというもの。今回は切り方やカスタードの工夫について実際にケーキ屋さんがやっている方法もご紹介!
お菓子作りの雑学

諦めないで!生チョコが分離したときの直し方|なぜ油が浮く?リメイクできるの?

生チョコを作ろうと生クリームとチョコを混ぜていたらボソボソになって油が出てきたことはありませんか?なぜそうなってしまうのか、復活する方法や分離しない方法についてご紹介します。
お菓子作りの雑学

マーガリン=体に悪いは昔の話!?その理由とトランス脂肪酸について簡単に解説!

マーガリンはプラスチックと同じ作り方をしているから食べるプラスチックだ!トランス脂肪酸が多く含まれているので体に悪い!ということを聞いたことはありませんか?なんとなくで噂を聞いたことがある方は敬遠しがちなマーガリンですが、実は現在はそんなことはないかもという話をしたいと思います。
お菓子作りの雑学

ゆるくなったホイップは泡立てたら復活する?生クリームの再立て検証

ホイップした翌日に水分が出てゆるくなった経験はありませんか?これはもう一度泡立てたら元に戻るのでしょうか?実際に再立てして復活するか試してみました。
お菓子作りの雑学

保管中にマーガリンやバターの色が濃くなった!なぜ変色する?食べても大丈夫?

ご家庭の冷蔵庫でマーガリンやバターを保管しているときに、ふと色が濃くなった?と感じることはありませんか?変色しているようにも見えるので、腐っていない?食べても大丈夫?と不安になる方もいるかもしれませんね。今回は、なぜ黄色が濃くなるのかについて書いていきます。
お菓子作りの雑学

分量自動計算!ホットケーキミックスの代用|小麦粉や米粉それぞれご紹介!

欲しい分量を自動計算できる!ホットケーキミックスの代用レシピを薄力粉、強力粉、米粉の3種類でご紹介します。入力してボタンを押せば自動計算されるので細かい計算は必要ありません。米粉を使えばグルテンフリーのミックスも作れます。